神戸六甲リトミック⭐︎ピアノ教室の杉本佐知子です
ピアノの発表会で子どもが得られるメリット・・後半です
🔶発表会で育つ“考える力”🧠✨
発表会を通して
「自分の演奏をどう感じたか?」
「どこが良くて、どこを直したいか?」
そんなふうに自分を見つめる力が育ちます🎵
先日のリハーサルでは、
✅理想の演奏をイメージしたり
✅実際の演奏を振り返ってシートに書いたり✍️
自分の演奏を文字にして振り返ることで、
意識がグンと高まりました!
人前で演奏するからこそ、
「どう聴こえるかな?」と
客観的に考えるようになります。
これって実は、ピアノだけじゃなく
これからの人生にも役立つ力なんです🌱✨
🔶発表会は“いい刺激”の宝庫✨
他の子の演奏を聴くって、
実はめちゃくちゃ大事なんです🎹
「同じ年の子があんな曲弾いてる!」
「私もがんばればあそこまでいけるかも…!」
そんなふうに、いい刺激をもらえるチャンス✨
実際に、リハーサルでも
「◯◯ちゃんすごいね〜!」なんて声がちらほら。
その瞬間、
子どものやる気スイッチが入るんです🔥
ただし、比べることはNG!
あくまで“自分のペースで頑張る”ことが大切😊
発表会は、ライバルとの出会いも含めて
やる気を引き出す最高の場なんです🎶
🔶発表会は“マナー”のレッスンでもある🎀
発表会って、ただの演奏の場じゃなく
マナーを学ぶチャンスでもあるんです🎹✨
年齢が小さい子どもほど
クラシックのコンサートに行く機会が少ないと思います🎻
🎵 演奏中は静かにする
🙅♀️ 立ち歩かない・食べない
👏 演奏が終わったら拍手する
こういったマナーって、
実は経験しないと身につきにくいもの。
だからこそ、
発表会が「はじめてのコンサート体験」にもなるんです!
「人の演奏をじっくり聴く」経験を通して、
場の空気を読む力や、思いやりの気持ちも育っていきます🌱
ピアノを通して学べること、本当にたくさんありますね😊