カテゴリー
お知らせ

せっかくピアノを習うんだったら・・・

神戸六甲リトミック☆ピアノ教室の杉本佐知子です

 

“せっかくピアノを習うんだったら”

🎹『何か弾いて』と言われてスマートに何か弾ける子

🎹自信を持って『私、ピアノ弾けます』と言える子

こんな子を増やしたい‼️

と先生は思っています

.

.

レッスンではテキストだけじゃなく

レパートリーになりそうな曲

【題名のある曲】を渡しています

.

.

.

先生が小学生の頃はね

ピアノレッスンと言えば

教則本(バイエルとかブルクミュラーとか)

と練習曲(ツェルニーとか)と

テクニック(ハノン)を

弾いていました

.

.

.

小学生の先生は

発表会で弾くような

【題名のある曲】に

すっごく憧れていたけど

なかなか弾かせてもらえなかったんです

.

.

『中学生にならないと弾けないのかな?』

『上手くならないと渡してもらえないのかな?』

と思っていつもあきらめモード😭

『基礎を積むことは大事』と

わかっていたけど

なんとなくレッスンも楽しくない…😅

.

.

そんな小学生の記憶があります

.

.

.

そして何十年経った今…

習い始めでも

年齢が小さくても

上手くなくても(笑)

世の中には【題名のある曲】が

たくさんあるではないですか‼️

そんなことを知ってしまった先生は

みんなに【題名のある曲】を

渡したくて仕方ありません(笑)

.

.

本棚に並べている楽譜を

こまめに引っ張り出しては

『あ、この曲〇〇ちゃんが好きそう😊』

とか

『これは⬜︎⬜︎くんに 弾いてほしい!」と

イメージしています

(この作業は結構楽しい😆)

.

.

それに

『ここのメロディーにキュン🫰とする』

とか

『このハーモニーが絶妙』

とか

『こんな風に弾いてほしいポイント』

とか考えるのも弾いていて楽しいです

.

.

だからそんなことも

みんなと共有したいです

.

.

.

レッスン中に

先生が「これ、弾いてみてほしい!」

って曲をだしてきたら、

「来た来た!(笑)

先生また新しい曲 見つけたんだー」と

思ってくださいね♪

 

カテゴリー
お知らせ

レッスンで心がけていること

神戸六甲リトミック☆ピアノ教室の杉本佐知子で

 

レッスンで心がけていることはたくさんありますが

/

レッスンで弾けるようになり

達成感を感じて子どもたちが帰っていくこと

\

が、一番かも知れません

 

おうちで練習したことで【合格】になれば

それに越したことはないですが

合格にならなくても『達成感』は他にも得ることが出来ます

 

新しい曲の譜読みを始めた男の子の例にだすと… 

 

彼は器用な方ではないので

新しい曲には時間をかけて譜読みします

①8分の6拍子のリズム練習

②メロディーラインを確認

③ピアノで弾く

この順番でレッスンを進めていくのですが・・

ゆっくりさんなので今回も途中で時間切れ🕞

 

「え?もう終わり⁉️

もう少しで全部(宿題分)が弾ける気がするのにぃ〜」

と言いながら帰っていきました💦

 

今回の彼の達成感は

『新しい曲に挑んだ!今は弾けなかったけど

帰ってからどうしたら良いか分かった!』

という感じだと思います

 

きっと今週は自宅練習の時間が長くなること

間違いなしですね!

 

彼のように

小さな達成感でも

レッスンで得てほしいから

先生はいろいろ工夫しています😊

 

カテゴリー
お知らせ

先生が好きだな〜楽しいな〜と思っていること

神戸六甲リトミック☆ピアノ教室の杉本佐知子で

生徒ちゃんとのおしゃべりは

先生にとってとても楽しい時間です と共に

『観察』の時間なんです

 

生徒ちゃんの話し方や

興味があることを知ることで

その子にとってわかりやすい

アプローチが何かいつも考えています

 

 

例えば

🍀 頭の回転が早い子は端的に話します

自分で考えて 自分なりに方法を見つけるまで

先生は待ちます

自分で落とし込んでくれるから要点をわかりやすく伝えます

 

💛 イメージをするのが得意な子には

好きな事 経験した事に

結びつくよう、イメージしやすいようお話します

 

⚽️スポーツを習ってる子には

身体の動き例にあげて説明します

ピアノも指先だけでなく身体全体をつかうんですよ

似てるところがあるから身体の使い方も上手です

 

👗おしゃれが好きな子だったら

小さなこだわりに気づいてくれます

音のちょっとしたハーモニーや響きの違いに気づいたり

楽譜から作曲家の想いを読み解くことが得意かも知れません

 

 

ピアノ指導は

【100人いたら100通り🎹】

みんなそれぞれ

得意なことから伸ばしてあげたいです

その子を『観察』して

その子に合った指導を考えることは

もう先生の「趣味」ですね🧡

 

カテゴリー
お知らせ

弾いている人も聴いている人も楽しいストリートピアノ

神戸六甲リトミック☆ピアノ教室の杉本佐知子です

すっかり更新を怠っていたら
秋になっちゃいました((笑

唐突ですが・・・

みなさんはストリートピアノを
弾いている方に拍手を送ったことありますか?

先生、実はないんですよね😓

ストリートピアノを演奏している
場面に遭遇する事がめったにないし

そもそも『聴こう』と思ってないから
誰かが弾いていても 用事があるから
足を止めてまで『聴く』にはならないのです

 

それに『すごい上手いなー』と思っても

拍手を送るって勇気がいりません?

 

そんなストリートピアノ🎹

 

うちの生徒ちゃんが
先日からコンクールの本番のため弾きに行っていました

でね、

そこでたくさんの方に拍手をいただいたそうです😊

 

中には沿道の車の中から窓を開けて乗り出して

拍手してくださった方もいて

生徒ちゃんはむちゃくちゃ大喜びでした😆

 

これってすごくないですか?

「ピアノの音が聞こえるなぁ」🤔

から

「あら、上手ねー

どんな子が弾いてるのかな?」👀

で、足を止めて最後まで聴く🎹

そして拍手👏!・・・・な訳ですよ

 

いいなぁー
先生もそんな演奏がしてみたい‼️笑

弾いている人も“楽しい”

聴いている人も“楽しい”

その場の空気感が“楽しい”

音楽の楽しさ 嬉しさって
本来こうゆうことなんだなぁと思いました

たくさんの拍手をもらった生徒ちゃんは

自信がついたのかコンクール本選で見事

賞を頂くことが出来ました🏆

 

拍手で“楽しい場”になるのなら

これからは
先生も勇気を出して拍手を
送ろうと思っちゃいました👏👏👏

 

カテゴリー
お知らせ

学習アップのコツ

神戸六甲リトミック⭐︎ピアノ教室の杉本佐知子です

 

先日テレビの情報番組で

子どもの【学習アップのコツ】が話題になっていました

その内容が

ピアノの練習にも使えるなぁと

思ったのでシェアしますね

 

【1、生理的なリズムを整える】

2学期がはじまりましたね

規則正しい生活のリズムをまずは整えたいですよね

 

【2家庭での『時間割』を作る】

夏休み中は練習時間がまちまちだったと思います

学校が始まるこの機会に

ピアノに向かう時間を親子で

話し合って決めるといいですね。

 

【3 やるべきことをリストにする】

“レッスンで習ったことリスト”

にすると、可視化されていいですよね

リストに練習する順番をつけると取りかかりやすいかも?

 

【4、とりあえず1問(1曲)から】

1問やることで勉強に向かいやすくなります。

ピアノも一緒ですね

1曲弾くとその後の練習もハードルが下がりますよ

 

方法はこれだけではないと思いますが

参考にしてみてはいかがでしょう?

カテゴリー
お知らせ

“アドバイスレッスン”

神戸六甲リトミック⭐︎ピアノ教室の杉本佐知子です

 

先日、大学生の生徒から

久しぶりに連絡がありました

 

👩‍🎓『こんにちは。お久しぶりです。

突然ですみませんが、

レッスンをしていただきたいのですが、

先生の空いているお時間はありますでしょうか?』

.

.

わぁー嬉しい連絡ですね〜😊

.

彼女とのレッスンは楽しいです

そして

彼女が頼ってきてくれた事がなにより嬉しいです‼️

.

.

.

.

彼女は音大2回生です🎹

大学生になってからは

いろいろ忙しいので

レッスンに来ていませんでしたが連絡がありました

.

.

『課題で困ってることがあるのか…?

それとも

弾きたい曲があるのか…?』

.

.

彼女から詳しくは聞いていませんが

レッスンに来る!ってことは

/

きっと『前に進みたい❗️』から

\

なんですよね😊

.

.

.

.

彼女のように

『前に進みたい』

『レッスンで何か変わりたい』

『困ってることを解決したい』

方には

“アドバイスレッスン”がございます

1回ずつのワンレッスンなので

定期的に来れない方

自分のペースで進めたい方

好きな曲1曲だけ弾きたい方

におすすめです

 

🍀平日は遅い時間までレッスンしていますし
🍀土曜日、日曜日もレッスン日がございます

 

気になる方はメールかDMでご連絡くださいね

お待ちしてます😊

カテゴリー
お知らせ

練習の目標を低くするお手伝いがあります

神戸六甲リトミック⭐︎ピアノ教室の杉本佐知子です

先日の投稿で

お家でも『弾いたら撮って聴いてみる』

という一連の流れをやっていくと

めちゃくちゃ上達しますよ‼️

 

と お伝えしましたが本当に上手くなるんです😊

.

.

既存の生徒さん向けの

『動画フォローレッスン』は

まさしく、これ!!

.

.

先生とのやりとりは

“無制限”なので

何回でも先生に見てもらえるため

生徒ちゃんはメキメキ上達するんです

 

まだ受けたことない方も是非!

受けて欲しいと先生はおもっているんですが、、

.

.

普段のレッスンとの違いは何か!?

というと、

『次までの目標』の高さなんですね

.

.

今 何人かの生徒ちゃんたちが

受けてくれてますが

みんな着実に練習を積み進んでいます

.

.

いつもレッスンの宿題は

先生が次までに

「このくらい出来るかなー」という想定で宿題をだします

が、

「フォローレッスン」の生徒ちゃんは

明日、明後日の目標を立てるので

生徒ちゃんが頑張ることは“ほんの少し”で済みます

.

.

それに撮ったビデオに

先生からのアドバイスが少しずつ加わるので

小さな目標を達成して

出来ることを増やしていくんです

.

.

『動画フォローレッスン』

を上手く活用してくれている生徒ちゃん沢山いますから

まだ受けたことないなぁ👀

っていう生徒ちゃんも

是非どこかで受けてみてくださいね❗️

カテゴリー
お知らせ

“小さな成功体験”を積み重ねるには?

神戸六甲リトミック⭐︎ピアノ教室の杉本佐知子です

 

私の教室ではレッスンで仕上がった曲を

時々 ビデオに撮ります

それは集中して弾く事で

【小さな成功体験】を

積み重ねてほしいから‼️なんです

.

.

それに

教室でお子さんが
どんな感じで弾いているか
お母様や離れて住んでいるご家族に見てもらえるでしょ?

.

.

撮影される子ども達はというと…
あまり乗り気ではないですが…😅

でも 

ビデオに撮ることは
ピアノを続ける上で何故いいかお話しますね

.

.

.

その①

【自分の演奏を見直せる】

➡️客観的に聴くことで

 演奏の仕上がりが分かります

    「思ったより表現できてなかった…」

 なんて よくあります

.

.

その②

【緊張感を持って弾く機会を作れる】

➡️『いざ本番』の時 

緊張感とどう向き合えばよいか

考えて対応出来るし、緊張感と仲良くなれます

人前で何かする時に活かる事が出来ますよ

.

.

その③

【記録を残せる】

➡️ 仕上がった曲は

残念ながらそのうち弾かなくなります

記録として残すと後で見返した時に

自分の上達具合もわかります

.

.

 

ざっと3つ上げてみました

これらは一度に出来ません

コツコツ積み上げていく事なんです

.

.

それに

ビデオ撮影する曲は、披露出来る曲だと思うので

その子のレパートリーになるんです

せっかくピアノを習ってるんだから

レパートリーを増やしていけたら良いですよね☝️

 

お家でも

『弾いたら撮って聴いてみる』

という一連の流れをやっていくと

めちゃくちゃ上達しますよ‼️

カテゴリー
お知らせ

コンクール本番前にお話すること

神戸六甲リトミック☆ピアノ教室の杉本佐知子です。

今回 コンクール本番前にこんなことを生徒ちゃんに
お話したことをシェアします

 

『審査員の先生方は当たり前だけど
あなたのことをよく知らないの

だから

自己紹介するように演奏してね😊

\\

はじめまして

私は〇〇です

これから◻︎◻︎◻︎◻︎を弾きます❗️

私は

この曲のこんなところが好きです💚

ここはこんな風に工夫しました❤️

この部分はこんなイメージで弾きますね😊

どうぞ 聴いてください🙇‍♀️

//

こんな風にね

弾いてほしいポイントを
言葉にすれば聴いてもらえるんだけど
本番はそうはいかないよね😰

じゃあ どうやって

気持ちを伝えれば良いのかなぁ?

.

.

例えば

〇〇ちゃんが憧れてるアイドルに

はじめて会った時

『握手してほしい』
『一緒に写真撮ってほしい』

そんな気持ちをどう伝える?

周りにたくさんファンの人もいて
ひとりしか選んでもらえないとしたら

どんな風にアピールする?

ドキドキするけど勇気をだして
絶対 必死で伝えるよね

それと一緒よ

.

.

だから

コンクールも勇気を出して

審査員の先生方に

一生懸命伝えることだけ考えてね

.

きっと〇〇ちゃんなら大丈夫‼️』

.

.

と 送り出しました

 

生徒ちゃんから
「納得した」「よくわかった」
と言ってもらえたお話でした

 

カテゴリー
お知らせ

今年のコンクールの結果

神戸六甲リトミック☆ピアノ教室の杉本佐知子です。

今年も数名の生徒ちゃんたちが
コンクールという大きな舞台にチャレンジしました

コンクールの受賞歴をシェアしたいと思います

ピティナコンペティション  予選入賞
阪神ジュニア音楽コンクール 金賞3名 銀賞1名
兵庫県学生ピアノコンクール 金賞1名 銅賞1名

参加の生徒ちゃんには
「結果が全てではない」とお話しています

大切なのは
「期日までに目標を決めて曲を仕上げること」
「曲を深く理解して 自分らしい演奏をすること」
「本番 緊張感を楽しむこと」

と言った所でしょうか・・・

参加を決めたときからいつもよりたくさん練習するので
「練習量」は自然に増えます
と同時に「質」も要求されるので
生徒ちゃんは何度も何度も練習します

この一生懸命 取り組んでる姿に
先生は 毎回先生は涙が出ちゃいます。。

想像以上にたくさん練習すると

「自分の弾いた音を聴きながら音楽を楽しみつつ
注意することを頭の中で準備し
客観視して演奏するという・・スペシャルな力」
が備わってきます

きっとこの力は

コンクールに参加しないと身につかない力ですね

.

年々 この力はどの生徒も増していて
先生はとても嬉しい限りです❗️

そして

環境を整えてサポートしてくださる
お母様やご家族にも感謝の気持ちでいっぱいです

今年もみなさんお疲れ様でした