カテゴリー
お知らせ

鍵盤拭いていますか?

神戸六甲リトミック⭐︎ピアノ教室の杉本佐知子です

みなさん 

鍵盤拭きましょ〜🫧

.

.

裸足で過ごすことが多い

今の季節

お部屋の床の雑巾掛け しますよね?

 

掃除後の素足で歩く あの感覚

気持ち良くないですか?

いつもより足の裏を意識しながら歩いたりするでしょ?🌟

.

.

それ、

鍵盤も同じです❗️

鍵盤を拭いたあと指先と鍵盤がフィットして

弾きやすくなるんですよ❗️

.

.

指先はデリケートなので

ちょっとした事で感覚が研ぎ澄まされます

指先のコントロールはとっても大事なんですよ

 

強い音も弱い音も速い曲もゆっくりな曲も

指先の感覚ひとつで弾きやすさも変わります☝️

.

.

暑い日が続いているこの季節は

特にお掃除してくださいね🎹

.

.

私は鍵盤専用のクリーナーを

使っていますが

お家にあるものでも代用出来ますよ

🔸方法🔸

柔らかい布をぬるま湯(水)に浸して

よく絞って鍵盤を拭きます

すぐに乾いた布で乾拭きしてください。

中性洗剤をぬるま湯に数滴加えてもOK

カテゴリー
お知らせ

兵庫県学生ピアノコンクールを終えて

神戸六甲リトミック⭐︎ピアノ教室の杉本佐知子です

 

コンクール前に

『自分の気持ちをアピールする大切さ』

を 生徒ちゃんにお話しました(ひとつ前の投稿です)

 

 

結果 

2名の生徒ちゃんが 受賞につながりました🥇🥉

.

お話を聞いて

自分の伝える想いは何なのか

それをどんな風に表現しようかと

改めて考えてくれたので 受賞に繋がった気がします

.

コンクール後

お母様達からメッセージをいただきました

⬇️⬇️⬇️

『今朝、賞が取れるか不安になってる娘に

自信をつけて送り出してくださったおかげで、本番では娘も楽しんで演奏ができたようです✨✨

音がすごく響いて

綺麗だったと言っていました😊』

.

.

.

『本人もいつも通り楽しんで

弾けて喜んでいます✨

ギリギリまで先生からの

動画をみてコメント(自己紹介の話)を

くださりありがとうございます。

とても喜んでいました!

本当にいつもありがとうございます😊』

 

 

今回のコンクールは

🌟強い気持ちを持ち続ける大切さ

🌟その気持ちを一生懸命伝える大切さ

を 改めて確証できたコンクールになりました

カテゴリー
お知らせ

コンクール前にお話すること

神戸六甲リトミック⭐︎ピアノ教室の杉本佐知子です

コンクールという

大きな舞台に立つ生徒ちゃんに

今回こんな言葉をかけました

 

 

『審査員の先生方は当たり前だけど 

あなたのことをよく知らないの

だから

自己紹介するように演奏してね😊

\\

はじめまして

私は〇〇です

これから◻︎◻︎◻︎◻︎を弾きます❗️

私は

この曲のこんなところが好きです💚

ここはこんな風に工夫しました❤️

この部分はこんなイメージで弾きますね😊

どうぞ 聴いてください🙇‍♀️

//

 

こんな風にね

弾いてほしいポイントを

言葉にすれば聴いてもらえるんだけど

本番はそうはいかないよね😰

 

 

じゃあ どうやって

気持ちを伝えれば良いのかなぁ?

.

.

例えば

〇〇ちゃんが憧れてるアイドルに

はじめて会った時

『握手してほしい』

『一緒に写真撮ってほしい』

そんな気持ちをどう伝える?

 

周りにたくさんファンの人もいて

ひとりしか選んでもらえないとしたら

どんな風にアピールする?

 

ドキドキするけど勇気をだして 

絶対 必死で伝えるよね

それと一緒よ

.

.

だから

コンクールも勇気を出して

審査員の先生方に

一生懸命伝えることだけ考えてね

.

きっと〇〇ちゃんなら大丈夫‼️』 

.

.

と お話して送り出しました

カテゴリー
お知らせ

先週はコンクールが2つありました

神戸六甲リトミック⭐︎ピアノ教室の杉本佐知子です

 

先週はコンクールが2つありました

なので 

ほぼ毎日動画フォローレッスンの

生徒のチェックするのが

先生のルーティンになっています

生徒が送ってきてくれた動画をみて

それにアドバイスを加えて編集したり

ユーチューバーのようにしゃべって送り返すんです

.

.

『今回はここに注意して❗️』

『次はここよ❗️

でも 前言ったことも忘れないで❗️』

『はい、そこ❗️

すぐに気持ちを切り替えて❗️』

.

.

コンクール前なので

つい先生も熱量がアップしてしまいます⤴️

.

.

でね

ふと思ったんですよ

.

.

最大限の集中で弾いてくれている

生徒ちゃんは

こんなに先生からいろいろ言われて

頭の中がいっぱいだろーなーと。

(ごめんよぉ〜)

.

.

でも!

それを生徒ちゃんたちは言われたことを

次の日には出来るようなっているんです❗️

きっと

何度も何度も出来るまで練習してるんです❗️

もう先生、涙がでてきます😭

.

.

自分の弾いた音を聴きながら音楽を楽しみつつ

注意することを頭の中で準備し

客観視して演奏するという・・

スペシャルな力

きっとこの力は

コンクールに参加しないと身につかない力ですね

.

.

.

年々 この力はどの生徒も増していて

先生はとても嬉しい限りです❗️

そして

環境を整えてサポートしてくださる

お母様やご家族にも感謝の気持ちでいっぱいです

カテゴリー
お知らせ

おさらい会で子どもはどう変わった?②

神戸六甲リトミック☆ピアノ教室の杉本佐知子です

ひとつ前の投稿は『おうちの練習を通して

子どもの成長を感じた話』だったんですが

 

今回は

『おさらい会後のお子さんの様子』を

お母様達からたくさん いただきました❗️

いくつかご紹介しますね

『おさらい会が刺激になったようで、

上手なお友達を見てもっと頑張ろうと

思ったみたいです。』

『とーっても緊張したけど

何回も深呼吸して待ってた(ピアノ)

いつもと違うピアノでちょっとだけ難しかったけど楽しかったー(音符)と

ルンルンで帰ってきました。』

『娘は、「発表会とはまた違う感じで

少し緊張したけど、

同い年のお友達の演奏も聞けて、

同じ曲を弾く子もいたり、

とても楽しかった!!」と申しておりました😊』

『皆んなのピアノを見て

自分も真似したい(見習いたい)と

コメントしておりました。』

『帰ってきてから、「上手に弾けたよ〜!」と

報告してくれて、頼もしかったです☺️』

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

学年が近いお友達の演奏を聴くことで

『良い刺激になった』の声が多かったです😊

子どもが

『こんな風になりたい』

『同じ曲を私も弾きたい』

『○○さん、上手いなぁ』

という気持ちがある時

ピアノが上手くなるタイミングなんですよ

「あー終わったー しばらくピアノは休憩」

もいいですが😅

また新たな気持ちで

ピアノに向かうことが出来たらいいですね⭐️

 

カテゴリー
お知らせ

おさらい会で子どもはどう変わった?

神戸六甲リトミック☆ピアノ教室の杉本佐知子です

毎回のレッスンで
子どもはすこーしずつ前進しています

.

先生はレッスン毎に感じていますが

お母様達はどうなのかな?

と 思ってたんですが……

.

.

今回のおさらい会後

『子どもの成長をたくさん感じられた』
という声が寄せられました

.

嬉しかったので

コメントの一部をご紹介させてくださいね

.

.

.

『練習の途中段階では、

なかなかうまく弾けないときもありましたが、失敗しながらもレッスンの度に

少しずつ前進し、最後の方は力強く弾けるようになってきて、練習中も

「ここを弾くのが楽しい」と

活き活きと練習していました。

完全に弾けるようになるには

もう少し家での練習が必要だったかなと

思いますが、成長を感じました。』

.

.

.

『難しい曲をここまで弾くことができるようになるとは私が思ってもおらず、感激でした。と同時に先生は本当に大変だったろうなと思い、、🥹本当に丁寧なご指導を

ありがとうございました。

いつもと違って、自分が決めた曲を

弾ききったことは、達成感もあり

とてもよい経験となったようです。

発表会直前は、練習に身が入らなかったのですが、「YouTubeに載せるって先生言ってたでー」と声をかけると、「YouTubeデビューや」と練習の励みにもなりました。』

.

.

.

子どもたちは

おさらい会という目標があったので

おうちでの練習の仕方も

変わったように思います

今までは

『弾きたい曲がある』

➡️でもむずかしい…だから、やめよう😞

だったのが

 

今回は

『弾きたい曲がある』

➡️でもむずかしい…だけど、やってみよう❗️

➡️がんばって弾けるようになりたい✨

➡️人前で披露出来た‼️

.

.

こんな風に変わって

自信につながったんじゃないかな👍

.

.

『10回のレッスンより1回の舞台』

と言われるほど

人前で演奏することは

子どもの成長をグーンと加速してくれますよ

 

カテゴリー
お知らせ

おさらい会での生徒の成長

神戸六甲リトミック☆ピアノ教室の杉本佐知子です。

先日のおさらい会には
初めて参加した生徒ちゃんが8人いました

.

そのうち7人が

年中さんや年長さんです

当日は本人もパパもママも

もちろん先生もドキドキです💓

.

.

いつもの様子が違う

たくさんの人が見ている

そんなところでピアノを弾くのって

すっごく勇気が要りますよね

.

参加した生徒ちゃんの様子もさまざまです

😊緊張しながらもいつも通り弾けた子

😊いつもより笑顔でマイペースで弾けた子

😊恥ずかしいから

『ママは見ないで❗️』と言って

ひとりで教室にきていた子

😊当日ドレスを着て弾くのを

楽しみにしてくれていた子

.

.

.

.

.

そんな中

心配していた生徒ちゃんがいたんです

.

.

その子はレッスンで

なかなかピアノを弾いてくれず

ママとも離れられず

おさらい会の曲も数回しか

先生に聞かせてもらえず…😓でした

.

.

.

でも、でも、

ちゃーんと弾けましたよ‼️

もじもじすることなく

名前を呼ばれると

さっさとピアノの前に座り

演奏できました

お母様からも

『ピアノの前に行くのも怪しい…と思いつつでしたが、1人で座って弾けたのが本人にとってはかなり自信になったのではと思います☺️』と感想をいただきました

.

.

.

なんでも初めての事って

すごく勇気がいるし緊張もしますよね

.

.

ひとりでやりきる事って

なかなか機会がないので

今回のおさらい会に参加した

年中さんや年長さんは

ひとまわり成長できたと思います

.

.

弾き終わった後の

みんなの表情が誇らしげで可愛かったです😊

 

カテゴリー
お知らせ

教室の3割の生徒が男の子です

神戸六甲リトミック☆ピアノ教室の杉本佐知子です

最近 生徒のみなさんに

「お家での様子」を伺っているので

そのひとつを紹介させてください

.

.

「家ではYouTubeで

クラシックのピアノ曲を

アレンジしたものを聴いたり、

少し前まではジョンウィリアムズの

楽曲にハマって、お風呂でも聴いていました。

本人の希望で

オーケストラコンサートにも行きました。

すっかり音楽好きに育ってくれています。

ありがとうございます。」

.

.

この音楽好きの生徒さんは

中学2年生の男の子なんですが

彼はレッスン終わりによく

音楽の授業の事や学校の事を話してくれます🤭

 

『先生ーこの曲 知ってる?』と

YouTubeで見つけた曲を

教えてくれたりするんですよ☝️

お母様のおっしゃる通り

「音楽が好きなんだなぁ」と感じます😊

 

◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎

私の教室は生徒数の約3割が男の子です

ほとんどの子が

『⚽️サッカー、

⚾️野球、

🏀バスケットボール、

🥋空手』などの

習い事もしています

 

あれこれやって凄いですよね

それもあってか男の子は

どうしても女の子より

練習量が少なくなったり

習っている継続年数が短くなります

 

でもね☝️

男の子でピアノを習っている子って

少ないでしょ?

 

だから

学校の友達から

「ピアノ弾けるの すごいやん」って

一目置かれているそうですよ

.

.

.

それに☝️

ピアノが弾ける事で

音楽会でやってみたい楽器が出来たりします

 

近所の小学校の音楽会は

楽器のオーディションがあるんですが…

「そーゆーの、面倒くさい」

という男の子がいるじゃないですか

『やってみたらいいのに〜』って

大人の私達は思うのですが…

面倒くさかったり恥ずかしいと思うのかな?

.

.

ピアノを習ってると

楽器にも興味があるし

チャレンジする男の子 多いです♪

 

中学になると

合唱コンクールがありますよね🎵

指揮や伴奏を務めた生徒くんもいますし

吹奏楽の部活では

男の子は貴重な存在だそうです⭐️

.

.

.

25年以上指導した私が思うこと☝️

 

⭐️男の子は集中力の沸点が高い

 

⭐️男の子は「出来る」ことへの執着心が強いため

出来るまで(弾けるまで)飽きずに頑張る💪

 

⭐️男の子はピアノのタッチがしっかりしてるため

広いホールで演奏すると 音が映える

.

.

.

『ピアノ男子』

カッコいいですよ〜😎

街中のストリートピアノを

弾いている子が男の子だったら

「あら〜ステキ」って

思わず見ちゃう人 多いんじゃないかな👀

 

カテゴリー
お知らせ

動画フォローレッスン〜年中さん〜

神戸六甲リトミック☆ピアノ教室の杉本佐知子です

 

動画フォローレッスンの感想を
お母様からいただきましたのでご紹介します

 

📝主な目的は何ですか?

👩「レッスンで習ったことの復習と

自宅練習の習慣づけや練習のきっかけ作り」

 

📝期間中 良かったと思う所はありますか?

👩「次のレッスンまでにみていただくことで、
子どものモチベーションアップに
繋がっているように感じました」

 

📝お子さんの様子はどう変わりましたか?

「先生に動画を送ろう!」と
楽しく練習に取り組むことができました

先生からのお返事の動画をいつも楽しみにしていました」

.

.

このお子さんは年中さんです

今月もフォローレッスンを継続中です⭐️

.

.

◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎

フォローレッスンは

毎日の練習のきっかけ作りを

お手伝いします💪

【練習の習慣づけ】は

ピアノ習得にとっても大事ですからね⭐️

.

.

そして

習い始めの宿題は

混乱してはいけないので

案外少ないんですよ🤭

.

.

よくある事ですが・・

宿題の曲がすぐに弾けるようになったら

次のレッスンまで

『もう弾けるから 大丈夫』と言って

お子さんの練習が

少なくなったりしませんか?

「弾ける=練習終わり」

みたいな感じです((笑

定着させるためにたくさん練習してほしいのに・・・ですよ😅

.

.

.

でも大丈夫❗️

先生からのフォローがあるので

飽きささず取り組めるようにします

おうちでの練習も楽しく出来るのが

【フォローレッスン】なんです☝️

🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸

体験レッスンや

レッスンについてのお問い合わせは

DMかメール または

ホームページから

ご連絡ください

ただいま

新規ご入会された生徒ちゃんは

「動画フォローレッスン」を

1ヶ月間お試し頂いています

期間限定ですので

習おうか どうしようか

迷われている方

お問い合わせくださいね

 

カテゴリー
お知らせ

ピアノレッスンは「耳を育てるレッスン」

神戸六甲リトミック☆ピアノ教室の杉本佐知子です

💡『学ぶこと』は『真似ること』から始まります

.

.

先生のピアノの音を聴いて学ぶことは

年齢が小さな時も大きくなっても変わりません

.

.

🎹リズムが不安定なら

一緒に弾いてどこが違うのか聴く

.

🎹音が不安定なら先生と一緒に歌う

.

🎹両手を合わすのが不安定なら

どうやって合わせたら良いか

先生の弾いている手を見ながら音を聴く

.

🎹音の強さ弱さ

曲の速さ フレーズ感も聴いて真似る

.

🎹言葉の説明がむずかしいニュアンスは

先生のお手本を聴いてもらうのが一番

.

.

.

このようにレッスンでは

お耳がフル回転で動いています🤣

 

ピアノレッスンって

【耳を育てるレッスン】でもありますね

.

.

耳で覚えたことって

目で見たり理屈で学んだことより

ちょっと不安定になりませんか?

(こんな感じだったかなぁ?
こんな音だったかなぁ? てね)

 

だから

教わったことや学んだことを

定着させるためにすぐに復習してくださいね🙏

(これが大事❗️)

.

.

.

でも…

😵練習しようとしたら

習った事を忘れてちゃった😭

.

.

.

という生徒ちゃんは

『動画フォローレッスン』で

サポートしますよ☝️

.

.

.

🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸

体験レッスンや

レッスンについてのお問い合わせは

メール SMSまたは

ホームページからご連絡ください

新規ご入会された生徒ちゃんは

「動画フォローレッスン」を

1ヶ月間お試し頂いています

ご好評いただいているので

もうすぐこの特典はなくかも⁉️です

迷われている方は

まずはご一報ください