カテゴリー
お知らせ

年少さん、年中さんのママの取り組み

神戸六甲リトミック⭐︎ピアノ教室の杉本さちこです

 

なかなか集中力が続かない年少さん。
1曲を弾くのも(弾かせるのも)大変なんですが……。

でも、4歳のYちゃんは、

毎回の宿題をきちんと練習してきてくれます!
(今日の宿題は、すべて合格でした!)

 

そこで、お母さまにお話をうかがってみたところ…

「“毎日1曲を1回ずつ”か、

“2日に1回だけど、1曲につき2回以上弾く”か、

どちらが合うか試してみたんです」

と教えてくださいました。

 

 

結果は……


『娘は、毎日の方が“楽”みたいです』とのこと。

 

やっぱり、“毎日少しずつ”の練習って、

効果が大きいですね!

 

 

4歳・5歳のうちは、曲も短いので
「スラスラ弾けるようになればOK」という

スタンスでレッスンしています。


でも、

 自分から進んで練習するのはまだ難しいお年頃。

 

 

だからこそ、

おうちでの練習は

どうしても“ご家族頼み”になってしまうんです。

 

そんな中で、
お子さんに合った練習方法を一緒に見つけたり、

練習しやすい環境を整えてくださるママの存在は、

先生にとって本当に心強い!

 

うちの教室には、

そんな素敵なママがたくさんいらっしゃいます。

いつもありがとうございます❗️

カテゴリー
お知らせ

生徒がコンクールに参加するようになって思うこと

神戸六甲リトミック⭐︎ピアノ教室の杉本佐知子です

 

“楽譜通り弾くのは大事なことだけど

自分の存在感を出す演奏をしてほしい”

生徒がコンクールに参加するようになって
こう思うようになりました

 

『楽譜通り』という縛りがある中で

自分の個性をどの程度、表現すればいいのか?

メロディーの歌わせ方や

音色の作り方、

ハーモニーの奏で方、は

どこまで深掘りすれば良いのか?

.

.

「これが良い!」という

正解がないだけに

指導する方も、生徒も、なかなか苦戦するところです

 

でも…

いざ取り組んでみると

『むずかしい課題』は『楽しい課題』に

“なぜか”変わっていくんです😊

.

.

なんでだろう❓❓🤔

.

.

でも、この変化がきっと

“生徒の成長”なんですよね

.

今年もコンクールに参加する生徒の成長を
楽しみにしている先生です

カテゴリー
お知らせ

ピアノを習うにあたって用意してしてほしいもの

神戸六甲リトミック⭐︎ピアノ教室の杉本佐知子です

 

足台使ってますか?

時々、

足がぶらぶらしながら弾いていたり
ピアノの椅子のどこかに
足を引っ掛けながら弾いている
生徒ちゃんがいます🫨

 

その生徒ちゃんに聞くと
足台を使ってない場合が多いです😭

足台は何でもいいんですよ

 

 

例えば
お風呂の椅子とか、
洗面所で手を洗う時に使う台とか、
足が着く高さがあれば大丈夫です。

 

【なぜ、足台が必要なのか?】

それは、
【身体の重心】が安定しないからです

 

子どもは器用なので、
足台がなくても弾いていますが、
足が安定していないと
踏ん張ることが出来ません

 

そうなると

姿勢も悪くなりますし、

弾き方に影響しますし、

座っていると疲れちゃうので

練習時間がどうしても短くなってしまいます😭

 

ちょっとした事ですが
足台には、ちゃんと「役割」があるので
ご用意をお願いします

カテゴリー
お知らせ

レッスン中になかなか集中できない時は。。。

神戸六甲リトミック⭐︎ピアノ教室の杉本佐知子です

 

レッスンをしていると

😭なかなか上手く弾けない時

😭反復練習ばかりで空きちゃう時

😭なぜかテンション高めで落ち着かない時

先生はビデオを撮影します☝️

 

 

すると、、、

はじめはカメラが気になって仕方がないお子さんも

そのうち

“今やるべきこと”に気持ちが向き始めます💪

 

 

それって、

『自身の感情や行動をコントロールする力』が

芽生える時間・瞬間なんですよね

 

そして撮ったビデオを見返して

「お!ここ、いいよねー」

「ここ、がんばれたねー」

な〜んて、集中している時間や行動を一緒に確認します

 

 

小さいお子さんは

何回も褒めてあげたいので

見返すことができるビデオはぴったりですね

カテゴリー
お知らせ

よくある質問~「家族に音楽経験者がいません。大丈夫でしょうか?」~

神戸六甲リトミック⭐︎ピアノ教室の杉本佐知子です

『親が音楽未経験者ですが、、、』

とお母様からよく聞かれます

 

はい、もちろん大丈夫です❗️

教室にもいらっしゃいますよ
その中のおひとりを今日はご紹介しますね

 

Mちゃんのお母様は音楽経験がないと伺っています

ですが、Mちゃん、

むちゃくちゃピアノが上手いです‼️

 

今は中学生なので発表会でも

『あの、お姉ちゃん上手かった❗️』と 小さい生徒ちゃんの

“憧れられるお姉さん”になっています

 

10年くらいのお付き合いですが、Mちゃんのお母様は

『私は音楽のことがよくわかりませんが

娘が楽しそうにピアノを弾く姿が大好きなんです❤️』

と私に会うたびにお話されるんですよ

 

時には厳しくされているかも知れませんが

おうちの方の『励まし』や

『信じて待ってあげれる力』って

ピアノが上手くなるために必要な要素なんだなぁと感じます

 

 

音楽経験者であることは必要ないと言うことですね