カテゴリー
お知らせ

舞台経験は心を強くする

神戸六甲リトミック☆ピアノ教室の杉本佐知子です。

 

舞台に立つ経験は普段の練習より
より多くのことを学べます

経験した後は
音を良く聴けたり
指の形も整ったり
身体を上手く使えるようになっています

 

でも舞台で失敗したら…⁉️

 

 

大丈夫❗️

 

\

上手くいったら自信

上手くいかなくても経験

/

 

そのくらいの気持ちで臨めばいいんです

 

 

毎年何人もの生徒ちゃんが大舞台に立ち

「心が強くなる経験」をしています

 

小さな子供の小さな心を

ピアノと先生とご家族で

育んでいきましょう

 

 

\

上手くいったら自信

上手くいかなくても経験

/

ですよ‼️

 

カテゴリー
お知らせ

視覚83%

神戸六甲リトミック⭐︎ピアノ教室の杉本佐知子です

 

初級本を選ぶ基準は
パッと見て「やってみよー」と思うかどうか
を目安にしています

 

生徒ちゃんの『やる気』に直結するので
楽譜のファーストインプレッションって
大事なんですよ

 

《人間が物事をとらえる時》

視覚が83%

聴覚が11%

嗅覚3.5%

触覚1.5%

味覚1%

 

だそうです

 

だから特に小さな生徒ちゃんの楽譜は

挿し絵が可愛かったり
音符が大きく見やすかったり するんですね

 

視覚83%に頼りつつ

「やる気」に繋がる教則本を選んでいます

カテゴリー
お知らせ

練習が目標になっていませんか?

神戸六甲リトミック☆ピアノ教室の杉本佐知子です

 

練習することが目標になっていませんか?

 

もちろん練習は必要です

練習しないとピアノは弾けるようにはなりませんから

 

でも練習は
目標のための手段なんです

「ひとつ先の目標」を決めてみてください

 

【ひとつ先の目標をもつと脳の中で
他との関連が出来るため
目的を達成しても行動を続ける事が出来る】

らしいです

 

 

例えば

「クリスマス会で披露する」が目標とすると

「何の曲 弾こうかな…」
「暗譜で弾ける方がいいよね」
「もっと上手く弾くにはどうしたらいいかなぁ」

と目標に向けて練習が始まるわけです

 

「練習する」のか目標じゃないですね

 

 

来年に向けて、練習が手段になるような

「目標」をひとつ決めてみましょうか?

 

カテゴリー
お知らせ

上手な子の共通点①

上手な子の共通点①

神戸六甲リトミック☆ピアノ教室の杉本佐知子です。

上手な子の共通点のひとつに

【音符がスラスラよめる】
ことがあげられます

 

習ってるとそれなりに読めますが

【スラスラ読める事】がポイントです

 

じゃあ、どうしたらいいか?ですよね?

 

 

そこでみなさんに質問❗️

 

文字をスラスラ読むにはどうしたらいいですか?

 

答えは…

 

 

【たくさん読む】ですよね

それと一緒です!!

 

音符は文字と違って
生活の中で目にする機会は少ないです

だからこそ

楽譜を読むことを意識してほしいです。

 

ピアノが弾けない日があっても
音符を読むだけでもやってみてくださいね

 

 

動画フォローレッスンでは

「音符を読む」サポートレッスンもしています

レッスンだけでは時間が足りないので

どこが苦手なのか見極め読むための力をつけます

「音符を読むこと」のハードルを

少しずつ下げていきましょう

 

カテゴリー
お知らせ

15秒

神戸六甲リトミック⭐︎ピアノ教室の杉本佐知子です

みなさんのおうちのピアノは

すぐ弾ける状態ですか?

 

ピアノの前に座ったらすぐ蓋を開けて弾けますか?

楽譜は開いたままですか?

レッスンバッグの中に入れっぱなしじゃないですか?

 

ピアノまでの動線はどうでしょう?

椅子に物を置いてすぐ座れないとか
椅子がすぐ引き出せるスペースがありますか?

 

 

人間は作業をするまでに15秒以上かかってしまうと、

面倒くさくなるらしいです

 

15秒は案外短いですよ

 

 

今、居るところから

ピアノの椅子に座って蓋を開けたら

もう15秒です(笑)

 

だからいつでも弾けるように

お子さんが家に居る時は

椅子も足台もセットしたまま

楽譜は広げたまま

蓋も開けたまま

が、ひとつの方法かも知れませんね❗️

カテゴリー
お知らせ

練習の習慣をつけるには

神戸六甲リトミック⭐︎ピアノ教室の杉本佐知子です

 

練習の習慣はどうしたら良いでしょう?

習慣とは無意識にする行動とありますが

ピアノの練習は無意識には出来ません

 

なので「食べたら歯を磨く」のように
習慣になっている行動の前後に
練習の時間を組み込むと
良いかも知れませんね

 

私の息子が小さかった頃のお話ですが

 

夕食の前後の10分間

【ピアノの椅子に座る】

というルールにしていました

 

「食べる前にピアノ」

「食べ終わってもピアノ」です(笑)

 

ただし

「弾く 弾かないは子供に任せる」

「練習の内容には触れない」

です

 

とりあえずピアノの前に座らせたかったんです!

 

 

息子は

もちろんただ座っているだけの時間もありましたし、

もう合格した曲ばかり弾いてる時もありました

(だって何もしないのは暇ですもん)

 

が、

 

弾き始めたら「2030分練習していた」

になることが多かったように思います

 

このルールは

習慣づけるための一例ですが

こんな感じでまずは

【例えば 毎日鍵盤に触る】など

1つの簡単なことから始めてみるのも

いいかも知れませんよ