カテゴリー
お知らせ

記録をとる

神戸六甲リトミック☆ピアノ教室の杉本佐知子です。

 

最近お引越ししてきて入会された生徒ちゃんは

毎週 練習したことをノートにメモしています

.

.

自主的にメモしていた

生徒ちゃんは 初めてだったので

えらいなーって

感心しちゃいました‼️

.

.

⭕️がんばったところ

⭕️むずかしかったところ

⭕️来週の目標

ちゃんとカテゴリーされてて

これまた 感心‼️

.

.

.

こうすることで

先生も生徒ちゃんの

練習成果を共有できるから

レッスンも効率よく進めていけます

.

.

生徒ちゃん自身も

練習内容を振り返ることが

出来るから良い習慣ですね

.

.

前に習っていた先生が

きちんとご指導されていたんだなぁ

と 感じました

 

 

 

カテゴリー
お知らせ

幼児のワークについて

神戸六甲リトミック☆ピアノ教室の杉本佐知子です。

年少さんと年中さんは

ピアノの前に座りっぱなしだち飽きちゃうので

「ドリルやワーク」をしています

.

.

そこで今回は

ワークの効果をご紹介します😊

.

.

①筆圧がついて指先がしっかりしてくる

→指先がしっかりするとスムーズに弾けます

.

.

②色ぬりをすることで

   ひとつのことを根気よく 取り組めます

→先生にみせるので

普段よりちょっとがんばってくれます👌

綺麗に塗るのは集中力が必要です

見てもらう事でレッスンの意識づけも出来ますよね

.

.

.

③宿題をする習慣がつく

→小さな積み重ねで「達成感」が得られます

.

.

.

④読譜力がつく

→文字に興味がある幼児さんは

弾く事より読む方が好きです

.

.

⑤ピアノのテキストより  早く1冊が終わる

→1冊終わるとやる気がさらにアップしますよね⤴️

.

.

成長が可視化できるワーク

おすすめです♪

 

 

カテゴリー
お知らせ

音楽の授業

神戸六甲リトミック☆ピアノ教室の杉本佐知子で

ピアノのレッスンって
ピアノを弾く事だと思います?

.

.

いえいえ

ピアノを弾く以外に
いろんなことを習うんです

そのひとつとして

私は音楽の歴史や作曲家のお話をします

.

.

先日

6年生の生徒ちゃんと

【ソナチネ】についてお話しました

.

.

形式の説明や

楽語の意味や

その時代のことや

練習している曲を深く

知って欲しかったからです

.

.

ついついお話が

盛り上がってしまって

ピアノがあまり弾けなかったのですが

.

.

「授業みたいで面白かった‼️

こんなん またしてほしい‼️」

と言ってくれました😊

.

.

うれしい‼️

.

今 習っている曲を弾くだけじゃなく

作曲家のこと

その時代のこと

題名の意味や形式など

知識として知っておくと

興味を持って取り組めますよね⭐️

.

.

音楽の知識は

ピアノを弾くだけでは

得られない事です⭐️

.

.

.

私のレッスンは

ピアノを弾くだけじゃないんですよ☝️

 

カテゴリー
お知らせ

どのタイプ?

神戸六甲リトミック☆ピアノ教室の杉本佐知子で

練習が出来ていなくて

レッスンに行ったとき

生徒ちゃんはだいたい

次の3つのタイプに分けられます

.

.

.

タイプ①

「〇〇だったから練習出来ませんでした🙇‍♀️」

.

.

練習していない事を

(先生に注意されるかも知れないけど)

正直に言ってくれる子です

.

.

となると 先生は

「じゃあ 今日はレッスンで

むっちゃ がんばらなあかんねー」と

なるワケです

.

.

サボった分 練習させます❗️

.

.

.

.

タイプ②

「この曲は出来たけど

これは、、、してない 😅」

.

.

出来た曲があるということは

練習時間があったということです👍

なので

これは、、、の曲は

なぜ出来なかったのか?を

深掘りして進めていけます

.

.

.

.

タイプ③

「…….😔」と

黙ってしまう😅

これが私には問題です😓

.

.

多分

「練習していない」と

言えない もしくは 言いたくない

.

.

でも「練習した」と嘘も

つきなくない

(嘘ついても先生にはバレるから)

黙っちゃうんです😓

.

.

.

そうなるとレッスンが

スムーズに進まないので

先生も困ります

まずは前のレッスンから

今日までの振り返りをして

先生にお話してください

アウトプットすると

頭の中が整理され

今日習う事がスムーズに

インプットできますよ

.

.

.

あなたのお子さんは

どのタイプですか?

 

カテゴリー
お知らせ

オプションレッスン

神戸六甲リトミック☆ピアノ教室の杉本佐知子です。

レッスンで習ってきたことを

練習して弾けちゃうと

すぐに先生に見てほしい時ないですか?

.

.

そーゆー時こそ

「週2回レッスン」や

「動画フォローレッスン」です😊

.

.

週2回レッスンや

動画フォローレッスンは

「熱心なご家族」や

「やる気がみなぎる生徒ちゃん」

のためだけではないですよ😊

.

.

初級レベルの生徒ちゃんには特に

おすすめしています👩‍🎓🧑‍🎓

.

.

.

習ったことを練習したら

レッスンや動画で

すぐ先生にみてもらって

合格になると

モチベーションも上がりますね❗️

.

.

弾くことに飽きちゃう前に

先生に見てもらいましょう❗️

.

.

.

仮に間違えたまま弾いていても

悪いクセが定着する前に直せる

利点もあります👍

.

.

動画を撮る手間や

教室に通う手間はかかりますが

初級レベルだけでも

このシステムを利用してみませんか?

カテゴリー
お知らせ

先生からのアドバイス 伝わっていますか?

神戸六甲リトミック⭐︎ピアノ教室の杉本佐知子です

 

みなさん 

困ってることは

ちゃんと先生に伝えてますか?

.

.

また先生のアドバイスを

自分の言葉に置き換えて

理解していますか?

.

.

先日 こんなことがありました

生徒ちゃんに「困っている所ある?」って

質問したら

「ここに隙間ができる、、💦

ん? 

\

隙間?🧐🧐🧐

/

彼女が言う「隙間」とは

次の音をすぐに弾けなくて

音に「隙間があく」と言う意味でした😊

.

この独自の言い回しがいいでしょ❗️

.

.

.

.

また別の生徒ちゃんは

「ここはスラーだから音と音をつなげてね♪」

と説明すると

\

くっつけたらいいのね!

/

.

.

彼女には

『スラーはくっつける』

と言う事なんですね😆

.

.

なるほど(笑)‼️

.

.

.

みなさん

恥ずかしがらないで

独自の言い回しで

教えてくださいね

自分の言葉に

置き換えることが出来たら

上達も早いですよ

カテゴリー
お知らせ

練習のペース

神戸六甲リトミック☆ピアノ教室の杉本佐知子です。

体験時にお母様から

「進度や練習はその子のペースで
進んでいけばいいです」

とよく言われますが、、、

.

.

「その子のペース」は
最初から決まっていません

レッスンを重ねていきながら
作り上げることなので
最初のうちはペースは未知数なんです

.

.

練習のペースは

お子さんと

先生と

見守るご家族で

作っていくものだと私は思います

.

.

.

学年が上がるにつれて

子供達は忙しくなるのが現状です😣

.

.

その頃に

ピアノが癒しの時間になったり

自分の居場所になったり

気分転換になるために

比較的時間がある

小さな時にペースを上げる事を
考えてみてはいかがでしょう😊

 

小さいから出来ない

時間がないから出来ない

という理由で

その子の制限をかけるのは

勿体ないですよ😊

 

カテゴリー
お知らせ

コンクールについて

神戸六甲リトミック☆ピアノ教室の杉本佐知子です

今年も教室から
たくさんの生徒が参加しました

コンクールは順位をつけるので
正直 どうなんだろう😣と

思うこともあります

.

.

じゃあ なぜ コンクールに

参加するのでしょう?

.

.

私が思うに

\

子供の経験値が格段に上がるから!

/

です⭐️

.

.

.

コンクールに参加すると

決めた日から「気合いの入った練習」

が始まります😆

.

.

発表会よりも

「プレッシャーに打ち勝つ」

という精神面も鍛えられますよね👍

.

.

そこで受賞できると

バンバンザイ🎉なんですが、、、

.

.

残念な結果の時もやはりあります😣

.

.

本人が納得できる演奏が出来た

としても、、です😭

.

.

.

受賞を逃した子は悔し涙を流します

(それだけ真剣に向き合ったということです)

.

.

納得出来ない現実を受け入れ

(仕方がない事は世の中にたくさんあります)

.

.

自分の中で気持ちを整理して

次に向かってきりかえる(これ 大事!)

.

.

.

ものすごい経験だと思いませんか?

.

.

受賞出来ても 出来なくても

コンクールって

「貴重な経験の場」なんです

.

.

だから

子供の経験値が格段に上がるんですね

そして自ら

次のステージに進んでいきます❗️

◻︎ ◻︎◻︎ ◻︎ ◻︎◻︎ ◻︎ ◻︎◻︎ ◻︎ ◻︎◻︎

今回

一緒に頑張ってきたお母様から

こんなメッセージをいただきました

.

.

.

〜〜あの緊張感のあるステージで

立派に弾いている姿に、

「すごかったよー😆」

となりました✨

悔し涙が出るぐらい

頑張る事が出来た事が

すごいなと思います😊〜〜

.

.

.

.

.

〜〜本人がやり切れたことが

嬉しかったです。

みんなとても上手な

ピアノを弾かれる中で、

娘も負けじと自分のピアノを

しっかり弾いていて、

先生と練習したことが出来たよー!

と弾いた後はとても喜んでいました。

この年で悔し涙を流すほど

頑張れることがあって

娘はとても幸せだと思います。〜〜

.

.

私はこのメッセージを読んで

お母様たちも

お子さんと同じように

悔しく悲しい思いをされたのに

我が子をこんな風に思えるって

素敵だと感じました

「母は強し❗️母はすごい❗️」です😊

 

カテゴリー
お知らせ

優しい曲を上手に美しく弾く努力

神戸六甲リトミック☆ピアノ教室の杉本佐知子です

/ /

難しい曲をいい加減に弾くより

やさしい曲を上手に美しく弾く

努力をしなさい

\ \

何かの本に書いてありました

(覚えてなくて ごめんなさい🙏)

 

 

ホント これっ

むずかしいんです😓

 

子供は出来るようになる努力は

がんばれるんです💪

 

それは上達する過程が実感できるからでしょう

 

もうスラスラ弾ける曲を

「上手に美しく弾く努力をする」

機会は発表会やコンクールだけと

思っていましたが

良い演奏のために普段から

取り組まないといけませんね・・・

 

カテゴリー
お知らせ

身体の細胞全部で表現する

神戸六甲リトミック☆ピアノ教室の杉本佐知子です。

 

先日 指揮者の佐渡さんが

//
身体の細胞全部を使って表現しなければいけない
//

とテレビ番組で言っていました

 

【身体全体を使って表現しましょう】

という言葉は よく聴きますし

私もたま〜に 言います

 

が・・・

/

細胞全部で表現

\

とは 考えつかない

言葉のチョイス🤩

.

.

.

一番小さな構造体を

ひとつひとつ奮い立たせて

音楽を表現する❗️

.

.

そこまで真剣に

ひとつひとつ奮い立たせないと

いけない と言うことでしょう✨

.

.

コンクールや発表会が多いこの時期

改めて考えさせられるお言葉でした